困難克服に大事なもの

人生には、不登校以外にも、困難なことにいろいろ遭遇します。

 

レベル別の対応法があります。

①自分で克服

②身近な人と克服

③専門家と克服

④仲間と克服

 

例えば。

おなかが痛いとします。

①自分で克服レベルとは、

市販薬を飲んだり、おなかにカイロを張ったりして、自分で何とかできるレベル。

②身近な人と克服レベルとは、

会社・学校を休んで、職場や家族の人に助けてもらう。

仕事をフォローしてもらったり、おかゆを作ってもらったり。家事をやってもらったり。

③専門家と克服するレベル

病院に行って、医師をはじめ、看護師、レントゲン技師、薬剤師、医療事務などの専門家の力を使うレベル。

④仲間と克服するレベル

同じような病気や症状の人と仲間になって、乗り越えていくレベル。

 

不登校の親で言えば。

①自分で克服するレベル

こどもが学校に行きたくないといったときに、諭したり、励ましたり、時に怒ったりするなど、親が自分で判断した対応で、克服した場合。

②身近な人と克服するレベル

ママ友や、親戚の人、職場の人などに相談してこどもへの対応を考えたり、一緒にしたりして、克服できたレベル。

担任の先生と協力して、克服したレベル。

③専門家と克服するレベル

スクールカウンセラーに相談したり、適応指導教室やフリースクールを活用したり、不登校支援専門の支援団体などを活用して、克服する。

④仲間と克服するレベル

親の会などで、同じ困難を抱える人と情報を共有し、知恵を出し合い、助け合い、支えあいながら、学びあいながら、克服していくレベル。

 

お子さんが「学校に行きたくない」といったときに、もちろん、親の対応で、済むこともあるでしょう。ママ友や親族、担任の先生のかかわりで、どうにかなることもあるでしょう。専門家の力を借りて、お子さんが前向きに人生を歩き出すこともあるでしょう。でも、どうにもならない!と思ったら、「仲間と克服するレベル」親の会に気軽に参加してみましょう。

 

こどもだったら、

①自分で克服するレベル。

「学校に行くの嫌だな」って思っても、何か楽しいことを見つけたり、頑張ったりする。

②身近な人と克服するレベル。

お母さんやお父さん、担任の先生、お友達に学校に行きたくないことを相談して、つらい気持ちを分かってもらえたり、困ってることを助けてもらったりする。

③専門家と克服するレベル。

スクールカウンセラーや心理療法士の面談を受けたりする。

フリースクールのスタッフなどと一緒に過ごすなど。

④仲間と克服するレベル。

同じように、学校に行ってない子に会って、仲間になる。「あの子も頑張ってるので、私も頑張ろう」とともに励ましあったり、刺激しあったりする。

 

という感じでしょうか?

 

不登校にどのように対応していけば、これが正解ということではないです。これからも、考えていきたいです。

何か、気が付いたことがあれば、ここに載せていきます。