〒590ー0525
大阪府 泉南市 馬場 674-18
電話:050-3748-8781
メール:sm59005@yahoo.co.jp
郵便物は「フラワーズ 宛」で届きます。
お電話は「もしもし、フラワーズさんですか?」とかけてきてください。
フラワーズの活動を支えてください。
寄付は、こちらへ
【ゆうちょ銀行】
店名 四〇八(読み ヨンゼロハチ)
店番 408
預金種目 普通預金
口座番号 7633771
フラワーズ
ご意見、ご質問、メッセージ等々お気軽にお問い合わせください。
祖父・祖母ですが、叔父・叔母ですが、友人ですが、参加してもいいですか?
親御さんが一人で行くのをためらってます、友人ですが、付き添っていってもいいですか?
歓迎です。「親」の会とありますが、祖父母、親戚の方もいますし、はじめてのときは、お友達と一緒に来られた方も、います。
当事者、子ども(本人もきょうだいも)の参加はご遠慮いただいてます。
支援者(教職員やフリースクールのスタッフなど)の参加については事前にご連絡いただきたいです。
「○日に参加します」と連絡しても、子どもの状況などで、行けなくなったらどうしよう。そう思うとなかなか、参加申し込みできません。
お子さんが不安定な時期、学校からの急な呼び出し、出かけようとしたら、子どもに用事を頼まれるなど、急にキャンセルということは、フラワーズではよくあることです。お互い様ですから、大丈夫です。
ドタキャン、オッケーです。
います。
数年前は、不登校でしたが、「今は、学校に行ってます」「自分の道を歩き始めました」という方、何人もいます。
学校を休み始めたばかりの頃は、フラワーズによく参加されていましたが、「状況が落ち着いたので、フラワーズを卒会します。」という状態の方もいます。
トークタイムは、事前に日程を決めていますが、お電話くださったら、調整できることもあります。一度ご連絡頂けたらと思います。
「不登校全国ネットワーク」や「不登校新聞」「不登校 未来地図」で、各地の親の会の情報があります。
「フラワーズ 代表 さくら」への 講師依頼は、お問い合わせメールでご連絡ください。
交通費は、大阪府泉南市(JR 阪和線 和泉砂川駅 または 南海本線 樽井(たるい)駅)からになります。